ぽっこりお腹の解消法で、特に女性向けのやり方を調べました。
私のお腹がぽっこりしているのは10代のころからで、高校生になるとお腹が出ているのがコンプレックスになっていました。
水泳の授業のときは必至でお腹を引っ込めていましたし・・・
高校生くらいから太りだして、当然お腹も出ていました。下腹部に脂肪がつきやすいタイプだと思います。
下腹がポッコリする原因は、脂肪過多と筋肉不足による内臓の垂れ下がりだそうです。
筋肉が弱くなり、内臓を支えきれなくなったら重力によって下がります。頑張ってダイエットをして肋骨が見えるほど痩せているのに、お腹だけはぽっこりしている、なんてこともあります。
内蔵を支えるお腹まわりの筋肉は、日常生活ではあまり使わない筋肉なので年齢とともに衰えやすいのです。
筋肉が内蔵の重さを支えられなくなり、内側から押されることによって下腹がぽっこりふくらんで見えます。
筋力が少なくて内臓を支えていられないのですね。
若いころは脂肪でぽっこりしていて、今は内臓の垂れ下がりでいっそうお腹が出ているなんて、なんだか悲しいですね。
目次
ぽっこりお腹を解消(女)には腹筋がいい?
下腹を引き締めて、ぽっこりお腹から解放されましょう!
ぽっこりお腹を引き締めるには腹筋をしたらよさそうですが、私はこれが苦手なんですね。腹筋は一見、お腹をへこますのに効きそうですが、実はたいして効かないという話を聞きました。
寝転んで足をタンスにひっかけたり、誰かに足を押さえてもらったりして、腹筋を使って起き上がるというオーソドックスな運動があります。
これは確かに腹筋がないと起き上がれないのですが、やったから腹筋に効いているという保証はないのです。
下手にやると、単に腰を使って起き上がっているだけで、腹筋が使われていないということがあります。
まさに、私が下手な理由はこれです。この腹筋を使っているつもりで実は腰から起き上がっているという運動をやると、翌日ものすごい腰痛に苦しみます。
お腹はへこまず、無理をするほど腰痛がひどくなるのです。
スポンサードリンク
[ad#ad-1]即効で引き締める方法 腰上げ自転車こぎ運動
下腹を引き締めるには、足を上げてやる自転車こぎ運動が最も効果的といわれています。
テレビを見ながらでも、慣れればスマホを触りながらでもできます。
- ヨガマットや、マットレスなどの上に寝そべります。
- 足を天井に垂直になるように上げます。
- 腰を手で支えながら、空中で自転車こぎをします。
下腹や腰がかなりきついですが、頑張ってこいでください。きついほど、効いている証拠ですから。
前こぎや後ろこぎをして、空中で一輪車をこいでいるつもりで頑張りましょう。
前こぎを10回、続いて後ろこぎを10回、疲れたら足を床に下してしまわずに、空中の足をそのまま頭の上に持っていき、おへそを見るようにしてキープします。(このポーズはバストアップに効きます)
きついですが、即効性があります。毎日続けると下腹が引き締まる上に、腰回りまですっきりしますので、数セット繰り返してください。
これなら、腰を痛めずにぽっこりお腹がすっきりして、ついでにバストアップまでできちゃいます。
その他のぽっこりお腹の原因
内蔵筋肉の疲労
内臓を動かす筋肉(平滑筋)が疲れていると、食べ物の消化吸収が遅れ、胃や腸に残った内容物の重みで、内臓が下がりやすくなります。
ご飯を食べてすぐに寝たり、食べ過ぎたりすると内蔵筋肉の疲労につながりますので、生活習慣を見直さないといけません。
骨盤のゆがみ
骨盤がゆがんでいると、本来あるべき内蔵の位置を維持できずに下がってしまいます。出産後に、開いた骨盤が閉まらずに内臓が落ちてしまいぽっこりお腹になるのです。
便秘
食生活や生活習慣の乱れ、運動不足などにより、内蔵が冷えて機能が低下すると、お腹にガスや水分が溜まって便秘になります。
腸内に便やガスが溜まると腸の機能が低下して腸が腫れ、ぽっこりとお腹が出てしまうそうです。
便秘症の人は水分を多めにとり野菜中心のバランスの良い食生活に切り替えましょう。ヨーグルトや納豆などの発酵食品や食物繊維が多いフルーツがおすすめです。
便秘改善に効く食べ物
- 発酵食品(牛乳、ヨーグルト、納豆、豆乳、みそ、キムチ、ぬか漬け)
- 野菜(ごぼう、サツマイモ、トマト、モロヘイヤ、オクラ、カボチャ)
- 果物(バナナ、リンゴ、ナシ、キウイ、ブルーベリー、バナナ)
- その他(こんにゃく、ニンニク、コーヒー)
自分なりの「便秘解消フード」を知っておくといいですね。
発酵食品でミランダ・カーが飲んでいるというのがこちら
参考にしてください。
【ぽっこりお腹の解消法】女性向け まとめ
お腹が出ている原因はいろいろですが、すっきりしたお腹になる早道はやっぱり、腹筋ですね。
辛いと思い込まないほうがいいかも。
ポッコリお腹の解消をしたいなら、原因に沿って解決します。
太っていて、脂肪が付きすぎているなら(私ですが…)腹筋をしましょう。
最近、いい方法を見つけました。ドローインです。詳しい記事を書いていますので、参考にしてください。
私のお腹の脂肪は、これで三分の一くらいに減りました。
スポンサードリンク
[ad#ad-2]